noble white [お散歩]

 お散歩中に見つけたよそんちの山茶花。
 真っ白な花びらがほんとにきれいだねー。

白い山茶花
白い山茶花 posted by (C)鶴生館

 色も形も大きさも立派。
 自慢だろうね。

大輪
大輪 posted by (C)鶴生館

 これは蕊がまだ隠れててほんとに真っ白。

慎み深い
慎み深い posted by (C)鶴生館

 山茶花と椿の見分けは私みたいな素人には難しいけれど、次に通りかかった時に花びらが散っていたので、山茶花なんだなと思った。


タグ:山茶花 椿

農業まつり散策 [田舎イベント]

 農協主催の農業まつりはこういう品評会も兼ねている。

おばけカボチャ
おばけカボチャ posted by (C)鶴生館

 生花の品評会もある。
 これは鉢ものの部。

 うちの子はまだ咲かないが、よそのシクラメンは咲いている。

花の品評会
花の品評会 posted by (C)鶴生館

 枝ものの部。
 商品にする枝ものの木はハウスで育てるのかな。

枝もの
枝もの posted by (C)鶴生館

 赤い宇宙空間。

赤いコスモ
赤いコスモ posted by (C)鶴生館

 幾何学的なデザインが気になる植物。
 枝から飛び出した羽みたいのは葉っぱなのかな。

幾何学的植物
幾何学的植物 posted by (C)鶴生館

 これをハウスで育てるって…。
 だとしたら相当大きなハウスになっちゃうよね。

枝ぶりを競う
枝ぶりを競う posted by (C)鶴生館

 切り花の部門。
 主にバラと菊とカーネーション。

切り花の部門
切り花の部門 posted by (C)鶴生館

 受賞しているバラはどれも品格を備えた佇まいで思わず引き込まれる美しさ。
 上品なオレンジベージュのバラ。

オレンジベージュ
オレンジベージュ posted by (C)鶴生館

 これは黄色とピンクというロココ風な色合い。
 バラと言う名前から想像される蕾としては理想的な形。
 きっと蕾の膨らみ方とか、開き方なんかも品種として評されるポイントなんだろうね。

イエローピンク
イエローピンク posted by (C)鶴生館

 真っ赤ではない。品を漂わせるマゼンダレッドの薔薇。
 賞を貰っているバラはなんだかみんなロマンチックな色合いだね。

マゼンダレッド
マゼンダレッド posted by (C)鶴生館

 幾重にも重なる花びら。
 これが開ききったところも見てみたいが、付けられた名札に書いてある900円という価格が気になる。
 それは一本の値段なのか。それとも、この一束900円なのか。

 一本だよねー。

花びらの渦
花びらの渦 posted by (C)鶴生館

 カーネーションは秦野の特産だと言うようなことを小学生の時に教わったような気がする。
 花びらのフリル、色のグラデーションが完璧な作品。

カーネーション
カーネーション posted by (C)鶴生館

 小規模だけどアレンジメントの部門もありました。
 全体として秦野の生産者はあまりこう言うのは得意ではないんだろうなと言う印象だったけど、
 これは紫のカーネーションの色が綺麗だし、コンパクトにまとめられててかわいい籠だと思った。

アレンジメントの部
アレンジメントの部 posted by (C)鶴生館

 やってきました作物の部。
 なぜかトップバッターがキウイ。
 秦野ってそんなにキウイ作ってるんだ?と思って意外似思う。

秦野でキウイ
秦野でキウイ posted by (C)鶴生館

 こっ、こんなに立派な里芋が…。
 しかもこんなに綺麗に里芋模様が出てるなんて…。
 きっとこの子は品評会用に丁寧に扱われたんだろうなぁ。
 こんな里芋が秦野で採れるなんて…。近所のスーパーではこんなの見たことない。
 これ、どこに行ったら買える?

うむうむ
うむうむ posted by (C)鶴生館

 で、でかいっ。
 これはそういう品種なのかなぁ。味はどうなんだろう。

里芋のしましま
里芋のしましま posted by (C)鶴生館

 このでかさ。
 感動ものです。

ビッグだぜ
ビッグだぜ posted by (C)鶴生館

 見てー。きれーなメイクイーン。
 薄い皮にも傷一つない。
 大事に育てられたと言うことがよく分かる。

メイクイーン
メイクイーン posted by (C)鶴生館

 秦野の落花生。

 秦野のお土産には落花生をフィーチャーしているものが多いけど、
 残念なことに今では落花生と言えば千葉の名産と言うイメージが
 強くなってしまっている感じがする。

落花生
落花生 posted by (C)鶴生館

 ピカピカの落花生。
 これくらいの落花生が作れるなら、もう一回キチンとブランド化して、
 「落花生は秦野が元祖だ」くらいになってほしいよね。地元民としては。

べっぴんっさん
べっぴんっさん posted by (C)鶴生館

 意外だったのがここ、加工品の部。
 生産したものを調理した品を評価します。

加工食品の部
加工食品の部 posted by (C)鶴生館

 奈良漬けではなかったが、瓜を漬けたものだったような。

奈良漬
奈良漬 posted by (C)鶴生館

 味噌ぴー。
 どうやって作るんだろ。
 どうせ手間かけて作るならやっぱりいい落花生使いたいよね。

味噌ピー
味噌ピー posted by (C)鶴生館

 ラッキョウの部。
 みなさんお揃いの瓶を使っていますが、入れものに規定があるのかしら。

ラッキョウの部
ラッキョウの部 posted by (C)鶴生館

 梅干しの部で私が一番気に入ったやつ。
 実が大きくて肉がたっぷりしてて、でも皮が破けたりしていない見た目にも美しいのが理想的。

自家製の梅干し
自家製の梅干し posted by (C)鶴生館

 ジャムの部。
 果物の生産も多いってことよね。ここでもキウイのジャムが受賞してました。

ジャムの部
ジャムの部 posted by (C)鶴生館

 この飴色の瓶、はちみつかなーと思ったら、なんと梅酒でした。
 一般も味実が出来ればいいのになぁと無理を言ってみたりする。

おちゃけの部
おちゃけの部 posted by (C)鶴生館

 地元産でありながら地元スーパーではお目にかからない野菜シリーズ。
 でもさ、核家族化でカットした野菜なんかが出てくる前は、みんなこんな白菜ばっかりだったよね。

白菜
白菜 posted by (C)鶴生館

 立派な蕪だけど一束350円の模様。ちょっと高いね。

お高いのでは
お高いのでは posted by (C)鶴生館

 これはどこに行ったら買えるんですかシリーズ。
 この人の顔ほどもあるような立派なブロッコリーが150円て…。
 現品でもいいんですけども…。

これはどこで手に入るものですか
これはどこで手に入るものですか posted by (C)鶴生館

 あー、もうこの鮮度がスーパーものにはないよねー。
 と言うくらいピンピンツンツンした長ネギ。

ぴんぴん
ぴんぴん posted by (C)鶴生館

 一通り品評会を見て外へ出ると、綿羊を紡ぐおばさんを発見。
 昔のミシンみたいに足でペダルをこいで糸車を回す仕組み。
 手前のテーブルに出来上がった毛糸が乗っかってる。 
 その手前の大きなブラシは原料の羊毛をほぐすもの。2本のブラシで羊毛をはさんで、しごくと繊維がほぐれる。ほぐれた繊維を指でつまんでよったものを車で紡ぐ、といった感じ。

糸紡ぎ
糸紡ぎ posted by (C)鶴生館

 手もとの綿羊から引き出した繊維を、滑車の力で引き延ばしながら巻き取って、最終的に紡錘(つむ)に毛糸を巻き付ける仕組み。

コロコロ
コロコロ posted by (C)鶴生館

 動かしてるところはこれ↓で見てみて。



 こんなものが倉庫いっぱいに売られてるのにもびっくりした。
 どうやら厄除けのお飾りらしいんだけど。矢が4本。
 私はこんなの初めて見た。
 農家には必要なものなのかしら…。

倉庫セール
倉庫セール posted by (C)鶴生館

 これはうちにもあった。決して使うことのない羽子板。
 うちにあったやつは台座部分にダイヤルがあって、それを回すとオルゴールが鳴った。
 曲は「七つの子」だったかな。子供ながらにさみしい曲選んだな~と思った記憶がある。

使えない羽子板
使えない羽子板 posted by (C)鶴生館

 農業まつりなだけにこんなのも売ってる。
 興味のありそうな人はいなかったけど。

農具
農具 posted by (C)鶴生館

 むしろ私が引きつけられたのはこっちだった。

野良アイテム
野良アイテム posted by (C)鶴生館

 こんなに小さい耕うん機もあるんだーと思ってちょっと興味津々。
 そう言えばHONDAも耕うん機出してたなぁと思い当たる。

耕すやつ
耕すやつ posted by (C)鶴生館

 農業まつりは結構な人出だったけど、市内の大きなイベントってやっぱり鶴巻からはなんでも遠い。
 鶴巻から来てる人は少ないだろうなぁと思った。


稲取の海 [遠足旅行]

 秋は海も秋色だった。

海のキラキラ
海のキラキラ posted by (C)鶴生館

 岩で囲まれているのは潮だまりのプール。
 夏は楽しい遊び場になること間違いなし。

光の影
光の影 posted by (C)鶴生館

 実際、ちょっとのぞけば、すぐにこんな海老が見つかる。

エビちゃん
エビちゃん posted by (C)鶴生館

 子供の頃こういう潮だまりでよく遊んだ。
 手の届くところにめずらしい小さな生き物がいっぱいいるのが楽しくってねぇ。

潮だまり
潮だまり posted by (C)鶴生館

 青い空を残して金色の太陽が沈んでいく。
 夕日が水面の上を私に向かって伸びてきて最後のあいさつ。

黄金色の夕日
黄金色の夕日 posted by (C)鶴生館

 この時間は、同じ場所でもシャッターを切るたびに景色が変わる。
 何分か後にはこんな風に琥珀色に包まれていた。

琥珀色
琥珀色 posted by (C)鶴生館

 一方でその光を受ける空の方はまだこんなにすがすがしい色をしているけれど、
 浮かぶ雲には夕日の色が映ってほんのりピンク色に染まっている。

夕日に染まる
夕日に染まる posted by (C)鶴生館

 そして空には白い弓月が。

白い月
白い月 posted by (C)鶴生館

 日は沈んでも、空にはまだ光の帯がたなびいている。

光の帯
光の帯 posted by (C)鶴生館

 海の上の雲はもっと夕日に染まる。
 その姿が海の上に映っている。

海に映して
海に映して posted by (C)鶴生館

 夕日の熱が冷めると、一気に世界は燻し銀の景色に。

水鏡
水鏡 posted by (C)鶴生館

 空の月も光り出す。

宵の月
宵の月 posted by (C)鶴生館

 宵闇に浮かぶ稲取の街はもう寝る準備。

宵闇を映して
宵闇を映して posted by (C)鶴生館

 明けて翌日のお昼。
 海の河口辺りで岩に付いた何かを食べてるらしき魚を発見。
 しかし、これがなんてお魚なのか見当つかず。

川魚?
川魚? posted by (C)鶴生館

 秋の日差しと水面の煌めきが印象的な海散歩でした。


お友達に昇格 [お散歩]

 今日は勝手口の階段の上で寝てたけど、声をかけたら駆け下りて来て。
 格子越しに「掻いてくれ」のアピール。
 最初あった時の無愛想さからしたら拍子抜けするほどの変わりよう。

かいてくれ
かいてくれ posted by (C)鶴生館

 でも、こんなになついて来ても、表情変わんないのよね。

無表情
無表情 posted by (C)鶴生館

 最初あった時は人に触られるの嫌なのかなぁと思ったけど、
 本当はそうではないらしい。

押しつける
押しつける posted by (C)鶴生館

 違う犬種だけど、なんとなくジョディーと面影がだぶって見えてしまったりして。

おもかげ
おもかげ posted by (C)鶴生館

 男の子なんだけど、何歳なのかな。
 お前ももっと外を元気に遊びまわれるといいのにねえ。


佐藤さんちの垣根の花 [お散歩]

 佐藤さんちの垣根に咲くピンクの花。
 葉っぱが多肉植物的だよね。

ピンクの花
ピンクの花 posted by (C)鶴生館

 生え方とというか、群れ方が朧月に似てる。

緑にピンク
緑にピンク posted by (C)鶴生館

 うちの子(朧月)に花が咲くのはいつかな。


小菊→バラ→バナナのお散歩コース [お散歩]

 黄色いボールのような小菊の株。
 株自体がまあるくなってて可愛い。
 これはほっといてもこう言う風に丸く育ってくれるのかな。

小菊
小菊 posted by (C)鶴生館

 11月だと言うのにミツバチさんが活動中。
 まだ冬ごもりしなくていいの?

ブンブンブン
ブンブンブン posted by (C)鶴生館

 ミツバチはこれだけ近くに人がいてもまったく意に介さない。
 人に興味を示さないので、私も安心して撮ってられる。
 うちの小菊も咲くかしらね~。

せっせ
せっせ posted by (C)鶴生館

 巨大なバラ。
 バラって、2回くらい咲くらしいねー。うちの子は1回しか咲かない。
 やっぱり日当たり悪いせいかなぁ。

わがままなバラ
わがままなバラ posted by (C)鶴生館

 木からヘンな提灯が下がっている。
 多分、バナナ。
 あの大きな実の付け根にいっぱいついてるトゲトゲがバナナになるんだな。

なに?
なに? posted by (C)鶴生館

 なんでバナナの木を植えちゃったかな…。


かつおに寄せる愛着 [お散歩]

 本家へソウダガツオのお造りをおすそ分けしに行った時のボクちゃん。
 見よ、この熱いまなざし。

 最初納屋に姿は見えなかったんだけど、
 ソウダガツオをカバンから出した途端、納屋の奥から飛んできて、
 おばあちゃんがソウダガツオをしまった冷蔵庫の前から動かない。

かつお…
かつお… posted by (C)鶴生館

 おばあちゃんのいるところボクちゃんあり。
 しかし今日は冷蔵庫の前から動かない。

ボクちゃんとおばあちゃん
ボクちゃんとおばあちゃん posted by (C)鶴生館

 怪猫なのに完全外猫のボクちゃん。
 しかし、おじいちゃんのいないときは内緒でおうちにあげてもらっているそうです。
 ウフフ。


パセリの残った部分 [うちの子たち]

 このまえオードブルの付け合わせにむしってしまったので、
 これしかなくなってしまったパセリ。

残った部分
残った部分 posted by (C)鶴生館

 このまま日の当らない場所で来年まで放っておいてよいのかしら。

まだ使える
まだ使える posted by (C)鶴生館

 むしりたてのパセリは香りがよくて、それもご馳走だなと思った。


市民の日散策 [田舎イベント]

 市民の日は抜けるような晴天に。

 風船も人の手を離れて自由に大空へ。 

大空へ -黄-
大空へ -黄- posted by (C)鶴生館

 市民の日にはこうした組合の出し物のほか、
 一般の人たちの露店が出るのが特徴のようです。

県人会コーナー
県人会コーナー posted by (C)鶴生館

 たくさんの県人会ののぼり。
 私は山形県にお邪魔して力こんにゃくを頂きました。

何県民?
何県民? posted by (C)鶴生館

 コスプレ準備をしているのは消防士の人々。
 これからパレードのようです。

コスプレ
コスプレ posted by (C)鶴生館

 パレードには車両も出てました。
 梯子の陰になっちゃってますが、消防士がてっぺんからピューっとロープで降りてました。

梯子からピューっと
梯子からピューっと posted by (C)鶴生館

 河川敷に出てみることに。

水の飛沫
水の飛沫 posted by (C)鶴生館

 市内の生徒の作品展がやってました。
 当日が雨だったらどうするのかしら。

なにやらガヤガヤしたもの
なにやらガヤガヤしたもの posted by (C)鶴生館

 二人で一つの作品。
 でありません。
 なんかのお医者さんになりたい生徒のようでした。

幸せに なりたい
幸せに なりたい posted by (C)鶴生館

 なんか、メキシコのピニャータみたいなものかしらと思いたくなるつかみどころのない作品群。

ちょっと怖い
ちょっと怖い posted by (C)鶴生館

 石のペーパーウェイト。
 中学生の作品だが、他の中学校では川原の石に色を塗っただけのようなペーパーウェイトを出品してて、同じ中学生の授業の内容にしてはちょっと差がありすぎると思った。

私もやりたい
私もやりたい posted by (C)鶴生館

 こういうのは集団になって楽しい作品だなと思った。

集まって意味をなすもの
集まって意味をなすもの posted by (C)鶴生館

 これは結構気の利いた想い出づくりだなと感心したり。

記念
記念 posted by (C)鶴生館

 「コジコジ」みたい。
 
 こういう作品は授業の目的がとっても分かりやすい。

釘と親しむ
釘と親しむ posted by (C)鶴生館

 リアルに人型のようです。
 プラ版の上に寝て、自分の型を友達にとってもらったんだそうです。

ひとがた
ひとがた posted by (C)鶴生館

 なんでこれをやろうと思ったのか分からないけれど、幼稚園生の作品。
 こう言う教育はまだ早かったんじゃないかな……。

これは…
これは… posted by (C)鶴生館

 再利用可能な素材をわざわざ再利用できないように加工して作った皮肉な作品群。

シュールなお庭
シュールなお庭 posted by (C)鶴生館

 昔こういう人形をくれるおばあさんが近所にいたなと思いだす。

なにしてるんだろう
なにしてるんだろう posted by (C)鶴生館

 桜の木にもすっかり葉が少なくなって。
 秋深まれり。

秋晴れの一日
秋晴れの一日 posted by (C)鶴生館

 陽気も良くて、行楽日和。
 家族の姿がたくさんあった。

お散歩日和
お散歩日和 posted by (C)鶴生館

 日差しを浴びてても、影の色が濃くなったなと思う。
 秋の日差し。

秋の日
秋の日 posted by (C)鶴生館

 晴間と曇り空のはざまに漂う風船。
 雨が来るかな?

大空へ -緑-
大空へ -緑- posted by (C)鶴生館

 歩き疲れて座り込んだところで、桜の木よりも真っ赤に染まる植え込みの木を発見。

小さい秋
小さい秋 posted by (C)鶴生館

 秋の日は明るくすると言うよりも逆に陰影をつけてしまうようで。

身近な紅葉
身近な紅葉 posted by (C)鶴生館

 今度はオレンジ色の風船。
 今日は何度も風船が旅立つのを見た。

大空へ -橙-
大空へ -橙- posted by (C)鶴生館

 こっちは捕らないとね。
 鳥に絡まっちゃうかも。

大空へ -失敗編-
大空へ -失敗編- posted by (C)鶴生館

 日も陰り、そろそろおしまいの時間。
 市民の日なんて初めて来て、人出の多さに驚いたけど、今でこうなら昔はもっとすごかったのかなと思うとちょっとぞっとした。

人出
人出 posted by (C)鶴生館

 雨が降り出して帰路につく。
 帰りに忘れずにカンパーニュへ寄ってパウンドケーキをお土産にしました。

市民の日 法人会の出し物 [田舎イベント]

 秦野市の市民の日の最大スポンサーは地域の平塚法人会支部。
 こちらがその法人会で出店している遊具のバルーンハウス「フワフワ」。

森の中にお城がありました
森の中にお城がありました posted by (C)鶴生館

 遊べるのは未就学児までって感じでしょうかね。
 一回に入れる数は10名ってところでしょうか。

 ケガしないようにね。

ワイワイ
ワイワイ posted by (C)鶴生館

 入場制限があるから待ち時間があるにもかかわらずこの行列。

行列の出来るお城
行列の出来るお城 posted by (C)鶴生館

 法人会の揃いのウィンドブレーカー。
 テントでは二択の税金クイズを開催。

揃いのウィンドブレーカー
揃いのウィンドブレーカー posted by (C)鶴生館

 クイズに当たると景品がもらえます。

おめでとう
おめでとう posted by (C)鶴生館

 正解の賞品はキティちゃんプレッツェルとポケットティッシュ。
 はずれてもポケットティッシュが貰えます。
 1000個用意しましたキティちゃんお菓子は午後2時ごろには全て終了。
 参加者の多さに驚きます。

いちごポッキー的なもの
いちごポッキー的なもの posted by (C)鶴生館

 子供のたかる謎の着ぐるみを発見。

人気者
人気者 posted by (C)鶴生館

 法人会マスコット「こうけん君」です。
 子供は見知らぬ着ぐるみでも喜ぶんですね。

「やあ」
「やあ」 posted by (C)鶴生館

 法人会の3つ目のイベントは紙芝居。
 税と環境に関するお話「かっぱのいたずら」。
 画は水木茂のようでした。

水木しげるの紙芝居
水木しげるの紙芝居 posted by (C)鶴生館

 法人会のバルーンハウスは毎年出店しているようですので、
 来年も楽しめると思いますよ。

のぼり
のぼり posted by (C)鶴生館


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。